RISU算数

【RISU算数vs公文算数】違いは?メリットは?選んだのはRISU算数でした。

よく公文式では「子供の理解度に合わせて学習がどんどん進む」と聞きます。

先取り教育が流行る最近では受講を考える方も多いですよね。

そんな中で今回は

RISU算数って何?公文とはどう違うの!?

ここを重点に、それぞれのメリットとデメリットの違いについてもお話ししていきます。

この記事で分かること

  • RISU算数と公文の違い
  • それぞれのメリット・デメリット
  • 料金の差
  • 受講を決める前にやっとくべきこと
ちい
公文の算数は公文の中でも有名。

反対にRISU算数はCMなどもなくあまり知られてなかったよ!

そんなRISUと公文では算数の無学年式を採用しているという大きな共通点があるものの、内容は全く異なるものでした。

先にお伝えすると我が家も以前公文への入塾を考え体験に行って

その後RISU算数を試した結果、公文ではなくRISU算数を受講することに決めました。

我が家がRISU算数を選んだ理由

  • 公文は昔と学習方法が全く変わっていなかった
  • 公文では学習ペースが遅くても月額料金が一定
  • RISU算数なら送り迎えがいらない
  • 算数の単元をすべて学習できる
  • 両方を体験してみてRISU算数が楽しいと言ったから

最近は学習に対しても良い時代だなぁと感じることが多い中、

公文では私の子供時代と変わらないスタイルだったことにはさすがに驚き(笑)

我が家では勉強する本人たちが楽しく学べることが1番重要なのでRISU算数に決定♪

今回は実際に体験に行って感じたこと、ママ友やSNSからのリサーチなどを合わせ平等な視点で

RISU算数と公文を比較していきたいと思います!

公文がオススメな子

  • 計算が苦手(計算が早くなりたい)
  • 黙々と学習するのが好き
  • 先生に直接解説してほしい

RISU算数がオススメな子

  • 文章題や図形も学習したい
  • タブレット操作に慣れている
  • 楽しく勉強したい

ここに書かれていることを参考にご家庭のライフスタイルに合った学習を選んでいただけると嬉しいです♪

RISU算数を見てみる

RISUきっずを見てみる

RISU算数と公文の違い

RISU算数と公文では共通点として無学年式を採用しており、子供の理解度によって学習ペースが変わっています。

では中身の違いにはどんなものがあるか確認しましょう。

 RISU算数公文
学習内容

文章題や図形など

算数の全てが学習可能

計算問題のみ

RISU算数では思考力を高める

公文では計算力を高める

とそれぞれ学習に対するコンセプトにも違いがありました。

その結果同じ算数と言っても学習内容はまったく異なるスタイルで、

どちらがいいのか迷われる方も少なくないかもしれません。

ではメリットも確認していきましょう。

RISU算数と公文のメリット

RISU算数・公文を受講して感じたメリットについてお話ししますね。

まずは共通のメリットから。

RISU算数・公文共通のメリット

先取り学習ができる

RISU算数・公文ともに最大の特徴と言えるのが学年に縛られることなく

子供自身の理解度に応じて学習を進めることができるところです。

先取り学習のメリット

  • 算数が得意科目になる
  • 理解度・定着率が上がる

算数は学年が上がるにつれて得意・不得意や好き嫌いが非常に分かれる科目です。

理由は算数は基礎の応用を繰り返すからで、基礎がしっかり理解できていないと正解を導き出せないから。

自宅で先取り学習していると学校の授業は復習になります。

何度も復習ができるので、より理解が深まり定着させることが可能!

学校でスラスラ解けること、テストで点数がとれることは子供の自信にも繋がります。

公文のメリット

計算力が上がる

自宅学習の習慣がつく

公文は昔から変わらずひたすら計算問題を解くスタイルをとっています。

中高になると計算問題が非常に多くなるので、十分な計算力の土台を作るためです。

レベルが高くなるほど、計算は単純作業ではなく、思考力を要するものになっていきます。

しかし、「素早く正確に計算できる力」の土台があれば、十分に考える時間と余裕が生まれます。

じっくり考える力を身につけてほしいからこそ、KUMONの算数・数学教材は、あえて「計算力を十分高める」ことに絞り込んだ内容になっているのです。

公文

また必ずプリントの宿題が出るため自宅で学習する習慣もできます。

宿題のボリュームは公文がお休みの日に1日1枚程度が多いようです。

RISU算数のメリット

文章題や図形まで算数の全てが学習可能

子供のデータをとって苦手を克服

楽しみながら学習できる

有名大学生の解説動画がある

通学の必要がない

RISU算数では計算問題のみならず文章問題や図形など小学校で習う全分野に対応しています。

そのため取りこぼしがなく、学校の授業も安心です。

文章題や図形があるメリット

文章題や図形があることによって思考力を鍛えることが可能。

「この問題では何を聞かれているのか?」

しっかり読み理解しないと答えは出せないので、そのためにたくさんの力を身につけることができます。

RISU算数では子供の学習がデータ化され、

個々のデータに基づいた復習問題や間違えやすい問題を出題してくれます。

ちい
私はRISU算数のこの2つのメリットに惹かれました♪

RISU算数自体にはゲームなど算数以外のものは何もないですが、

小1~小3コースではステージに「ボスステージだ!」と書いてあり

子供にとってはゲームをクリアしていく感覚で学習できているらしいです。(長男談)

また東大生らの解説動画が非常に分かりやすく、子供にも人気です。

何度も見ることができるので行き詰っている時は「動画で確認してみよう!」と声掛けしています。

通学の必要がないメリット

RISU算数は自宅学習教材ですので通学の必要がないです。

小学生のうちは時間や距離にもよりますが保護者の送り迎えが必要になってきます。

場所によっては交通費をかけて通っているご家庭もいるでしょう。

公文の場合は週2回の通学が必要なので、

その負担がなくなるのは保護者にとっても嬉しいポイントになりますね♪

RISU算数と公文のデメリット

では反対にどんなデメリットがあるのか、確認していきましょう。

RISU算数・公文共通のデメリット

先取りばかり意識すると子供の負担が大きい

先取りができることは素晴らしいことですが、度が過ぎると子供にとっては苦痛にしかなりません。

適切ではない難易度の問題ばかりをやらせるとモチベーションを下げたり算数が嫌いになってしまう可能性も。

正直どこまでの先取りが適切か見極めるのは難しいところです。

ちい
どんどん先取りをしていくなら保護者のフォローもある程度必須だなって感じたよ!

たまには子供の学習の様子を確認することも忘れずに。

公文のデメリット

計算問題しかしない

教室の講師による

学年が上がるとついていけない

公文は計算問題を数こなすスタイル。

計算ばかりのデメリット

ひたすらに計算だけを繰り返すので飽きてしまう。

単調な作業を大量にこなすのは大人でも大変ですよね。

それから図形や文章問題を取り扱わないので、頭を使った問題を解くことができなくなります。

よって応用力を身に付けることができない。

最近では小学校の指導要領でも、計算問題よりも応用問題などを重視する傾向があります。

公文の場合応用力が身についていないので、小学校中~高学年になると学習についていけなくなる子が少なくないです。

ちい
図形や文章題には考えることで楽しく学べる問題がたくさんあるのに、

計算だけを続けて「算数が嫌い」になってしまったらもったいないよ!

公文の講師になるには特に必要な資格などはないようで、

そのため各教室の講師によって学習理解度が変わってしまうのが現状です。

公文は幼児~小学校低学年くらいまで通って、

追いつかなくなってきた小学校4年に違う塾へ移ったよ!

なんて方もいらっしゃいました。

小学校中学年あたりが違う塾へ移るかどうかの1つの目安なりそうです。

RISU算数のデメリット

タブレットによる視力低下の不安

タブレットの操作性

解約する時ややこしい

料金システムが分かりづらい

RISU算数はすべてタブレット完結型の学習教材です。

タブレットと聞くと保護者からすると様々な不安要素を持つ方も多いのではないでしょうか?

タブレットで視力低下のデメリット

タブレットだけでなく読書や字を書く場合でも、目から近い距離で文字を読む・作業をすると目の筋肉が緊張状態になり

その状態が長時間続くと目の筋力が凝り固まってピントが合わせづらくなり近視になってしまいます。

RISU算数は1つ1つの単元が細かく短時間でできるようになっていますが、

普段から顔を離して背筋を伸ばして学習するように声をかけていくといいですね。

タブレットの操作性ですがRISU算数に付属するペンは

感度があまりよくないので筆算の繰り上げや繰り下げのメモをしたい時はやりづらいです。

ちい
市販で売られているタッチペンの中から書きやすいものを探すべし!

RISU算数の解約は時期を間違えると損をする可能性があるので注意が必要です。

事前にしっかり確認しておけば安心♪

RISU算数の解約についてはこちらの記事に書いています。

【RISU算数の解約方法】普通に解約したら損をする!解約後のタブレットの使い道

RISU算数・RISUきっずの解約方法 RISU算数・RISUきっずを解約する時に注意すること 休会制度を利用するのもアリ RISU算数・RISUきっずを解約後タブレットはどうする? 解約するか迷った ...

続きを見る

料金システムについては次で詳しく書いていきますね。

RISU算数と公文の料金を比較

ではRISU算数と公文の料金について比較していきます。

ちい
RISU算数は少し特殊なシステムになっているので詳しく説明するよ!

RISU算数・公文の料金比較表

以下税込み価格で表示

 RISU算数公文
入会金0円0円
月額料金

最低料金:2,750円

最大料金:12,100円

東京・神奈川:7,700円

上記以外の地域:7,150円

入会金はどちらもかかりません。

公文の場合、東京都と神奈川県が少し高く設定されていました。

それでもさまざまな習い事の平均的な価格に設定されています。

RISU算数の料金は最低料金や最大料金となっていて

どういうこと?と思っている方も多いと思いますのでRISU算数の料金システムをしっかり解説します。

RISU算数の料金システムを解説

RISU算数の料金は2つの軸を合計して算出されます。

  1. 基本料(必ずかかるお金)
  2. 利用料(学習ペースにより変動するお金)

基本料とは

RISU算数に入会する時に必ずかかる料金です。

基本料は年間33,000円。

サーバー代やタブレット保障・成績アップ支援システムがここに含まれます。

利用料については正直結構ややこしいのですが、

子供の学習ペースによって0円~9,350円とかなりの差があります。

1つの単元をステージと呼び、各ステージの中はこのように構成されています。

各ステージ内に1~25までの部屋があり、25番の最後の部屋が終わるとステージクリアになる仕組みです。

RISU算数ではひと月でクリアしたステージ数を利用月数で割って出た

平均クリアステージから利用料が決まります

クリアステージ数÷利用月数=ひと月の平均クリアステージ

公式にも小さく記載されています。

RISU算数

もう少し分かりやすくするために表にしました。

クリアステージ数利用料
1.0未満0円
1.0~1.3未満1,100円
1.3~1.5未満1,650円

1.5~2.0未満

(利用者平均)

3,300円
2.0~2.5未満5,500円
2.5~3.0未満7,700円
3.0以上9,350円(上限)

なので学習ペースがゆっくりな場合は利用料がかからず、

どんどん先取りをしていく場合はたくさん進めても利用料は最大で9,350円になります。

ちい

算出された利用料に基本料の33,000円を12か月で割った金額

「2,750円」を足して1か月の料金が決まるよ!

ちなみに利用者平均の利用料3,300円で1か月の料金を計算すると

基本料2,750円+利用料3,300円=月額料金6,050円

となり、公文より安い料金でした。

RISU算数の料金システムや音お得に受講するコツについて

こちらの記事でもっと詳しく書いているので確認しておいてくださいね♪

【公式より分かる】RISU算数の料金システム・安く受講するコツを詳しく解説!

RISU算数の料金システムを徹底的に解説! RISU算数を受講する場合に必ずかかる料金は? 利用料が発生するポイント RISU算数の知ってるとお得なシステム RISU算数は高い?無学年式の塾・教材と比 ...

続きを見る

入会前に必ずしておくべきこと

ここまでRISU算数と公文についていろいろな比較をしてきましたが、

どちらの場合も入会前には必ず体験をしてみることが大切です。

このように公文では体験学習の予約を受け付けており、

ネットから簡単に予約することができます。

RISU算数は通常だと即契約になるのですが当ブログ限定の

キャンペーンコードを使用することで1週間のお試しが可能です!

体験の時に見るポイント

公文

  • 教室の雰囲気
  • 講師の態度や指導力

RISU算数

  • タブレットで学習できそうか

どちらも共通して言えること

  • 続けていけそうか
  • 楽しみながら学習できそうか
  • 求める学力(RISUなら総合的な算数、公文なら計算力)がつきそうか

これをしっかり確認しておきたいですね。

急いでいないならどちらも体験した上で判断するのがオススメです。

実際の教材を使ってみて感じることもあると思うので入会前は必ず体験をしておきましょう!

RISU算数のお試しができるキャンペーンコードは

ahm07a

コピーして入力するだけで試せます♪

1週間体験してみる

公文の場合は体験が無料!

RISU算数を体験してみてやめる場合はタブレット返送料として1,980円が必要です。

しかし体験後そのまま入会する場合は無料なのでご安心を♪

ベストな学習方法は子供によって変わる

現代では非常にたくさんの学習法があふれていてどれを選べばいいのか悩みますよね。

しかし結局のところ1番ベストな学習方法は子供によって違うんです。

今回はRISU算数と公文で比較しましたが、

やっぱりRISU算数が合う子・公文が合う子がそれぞれいるはずです。

ちい
親目線ばかりじゃなく、子供の目線でも考えてみるのが大切!

我が家の場合公文とRISU算数の両方を体験してみて

  • この時代で未だに黙々とプリント計算を続ける、雰囲気があまり良くない公文

  • 最新のタブレット学習で算数を網羅でき、子供が楽しみながら学べるRISU算数

上記は我が家が体験してみたからこそ感じられたこと。

体験前はどちらにするかかなり悩んでいましたが、

体験後どちらを選ぶか決める時は即決でした。

ちい
RISU算数のおかげか子供たちは算数が好き!と言うようになって

RISU算数選んでよかったと心から思うよ\(^o^)/

RISU算数なら料金もある程度調整することができるので、

兄弟3人で受講しても1人当たりの月額は公文より安いんですよね。

兄弟3人の受講費についてはこちらで公開しています。

RISU算数を兄弟で使うとお得!3人分の受講費を大公開

RISU算数は兄弟で受講するとお得?3人分の総額は… タブレットは共有して使うの? 兄弟でRISU算数を使用した感想 兄弟受講はお試ししてから考えよう!

続きを見る

総合的に判断してRISU算数を私はオススメします!

ぜひ1度最新のタブレット学習をお試ししてみてくださいね♬

RISU算数を1週間お試しするには

当ブログ限定のキャンペーンコードを入力!

ahm07a

コピーして使ってくださいね♪

RISU算数を体験してみる

RISUきっずを体験してみる

  • この記事を書いた人

大野ちい

専業主婦、ワンオペで男の子3人の母。 洗濯が好き。掃除片付けが嫌い。 夜が得意。朝は苦手(努力中)。 通信教材や習い事をいろいろ受講中。 口コミなどを素直にシェアしていきます。 参考になれば嬉しいです♫

-RISU算数