小学生ママ
赤ペン先生で超有名で保護者世代にも親しみのある
進研ゼミのタブレット教材が気になって仕方ない!!
この記事ではそんな方々が気になっているであろうこんなポイントについて徹底的にどこよりも詳しくさらに書いています。
私自身タブレット教材の受講をずっと悩んでいました。
タブレットって聞くときちんと勉強という役割を果たせるのか不安になりますよね…
公式サイトを見るより実際にやっている家庭の声が聞きたい…
そんな過去の私のように悩める保護者さんを救うべく(大げさ←)、思い切って受講してみました!
進研ゼミを出している会社のベネッセといえば他にも「こどもちゃれんじ」や「たまごクラブ」「ひよこクラブ」など、
CMでもおなじみで有名どころだから安心できたことが受講に踏み切れたポイントでした。
私が子供の頃でも聞いたことのある「赤ペン先生」も子の進研ゼミからでているから長い間家庭学習に使われ親しまれています♬
なのに月々の料金が他社に比べても安いから大助かり〜!!
我が家が受講した小学1年生の料金
- 毎月払い ¥3,680/月
- 半年払い ¥3,300/月
- 年間払い ¥2,980/月
塾に通う手間も値段も抑えられて、子供が喜んで勉強してくれるなんて夢のようです(笑)
他学年のチャレンジタッチ受講費やオプション種類・タブレット料・最安受講にするためのポイントなど、
チャレンジタッチにまつわるお金に関しても詳しく書いているのでチェックしてくださいね♬
進研ゼミ【チャレンジタッチ小学講座】を最安で受講したい!タブレット費用などかかる料金一覧
進研ゼミ小学講座を見てみる 進研ゼミ スマイルゼミを最安受講する方法はこちら
続きを見る
それについても後から詳しく書いていくね♪
というようにまずザっと紹介しただけでもわかる盛沢山なラインナップのチャレンジタッチ。
他のタブレット教材にはない良い所も多いので詳しく説明していきたいと思います!!
チャレンジタッチの受講を考えている方はまず資料請求するのがオススメ♬
チャレンジタッチと紙学習タイプのチャレンジの見本+保護者向け公式パンフレットが送られてくるので、
最終的にタブレットと紙のどちらが向いているか考える資料になりますよ!
\資料請求はこちらから/
この記事ではチャレンジタッチを実際に受講してみたら分かった
効果やメリット・デメット、他の受講者さんの声をまとめながら、
どこよりも詳しく話していくよ!
僕が思う良かったところははチャレンジタッチのおかげで
僕だけのタブレットが手に入った事だウッキー!!
それもそうかもしれないけど、そういう事じゃないんだよなぁ〜(笑)
喜んで勉強してくれるのは嬉しいけどサ…(笑)
チャレンジタッチを受講した効果
我が家ではチャレンジタッチを年長の時に受講開始しました。
チャレンジタッチを始める前は私のiPadとアップルペンシルを欲しがり、
デジタルで勉強したい様子でした(私がデジタルノートを使用してるので、完全に私の影響です)。
気付いたら勉強してる
我が家では幼少期から基本的に毎日お風呂に入る前が学習タイムになっているのですが、
- ちょっと早く起きた朝
- 週末家でゆっくりしている時
- 寝る前
など気付いたらチャレンジタッチで勉強してみたり本を読んでみたり。
幼少期はプリント学習だったで習慣が出来上がっていたんですが、今の方が圧倒的に学ぶ時間が増えていると感じます。
到着後すぐシール塗れにされてすでに哀愁漂う我が家のチャレンジタッチ…(笑)
チャレンジタッチはお勉強っぽくないからずっと遊べるウッキー!
とこんな感じで帰ってきてやることを終わらせた後に、とりあえずチャレンジタッチを開いてその日やりたいことを自ら選び勉強しています。
- チャレンジタッチだと自分の好きな時に気が向いたものの学習ができる!
- そして何よりタブレット学習の方がおもしろ楽しく勉強できる!!
迷うほどのコンテンツ量!
チャレンジタッチは月額料金のみで複数の教科をカバーしてくれたり、プログラミングの基礎知識や読書までこれ1台で学ぶことができます。
基礎コースが終わるとごほうびとしてクイズやゲームアプリも追加されていきます!
たった1台なのにできる事が多いから飽きることもなく毎日コツコツ頑張れているようです。
進研ゼミの英語について書いた記事はこちら
チャレンジタッチの英語学習【Challenge English】の効果はどう?評判が良くない!?理由を調べてみた
この投稿をInstagramで見る 知育ワーママの家庭学習!幼児教育/勉強垢(@pakuko3dazo)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る tacorice(@tacorice.el ...
続きを見る
読書アプリには約1000冊も収録されていて、読みたい本を5冊までストックして後で読む機能もついています。
我が家では寝る前に絵本を読み聞かせする習慣があり、ママに読んでもらいたい本を先に選んで「読んで~」といってくる日もあります♬
他にも定期的にたくさんの教材が送られてくるから驚き!
小学1年生の夏休みに届いたタブレット以外の教材がこちら↓
タブレットの内容だけでもとっても濃いのにさらに盛りだくさんの教材が届きました!
もちろん追加料金はなし♫
その中にある体験型の教材として入っていたのは氷の化学実験セット。
いろいろな形の氷をつくったり、氷に模様を付けたりができるセットでした。
漢字の成り立ちを教えてくれる漫画やポスターまで!
「できない」が「できる」に!
自分からよく勉強しているのでしばらく様子を見ていたある日、
今まで足し算や引き算には絶対100玉そろばんを使ったり手で数えてみたりしていたのが、
ふと気づくと簡単な問題に対しては暗算ができるようになっていました。
今どうやって答えを出したの?と聞いてみたら、頭の中で数えてる!と。私から見るとなかなかの第1歩…
数字に触れる機会が今まで以上に増えた事で数字に慣れ、理解してきたのかな?と思っています。
タブレット学習だと何度でもやり直しができちゃうよ♬
自分で考えて理解するように!
紙の頃は「ママ答え合わせして!」と言われても「待って~」とつい言ってしまい待たせていました。
それで間違えていた時は本人もなんでその答えにしたか忘れてしまっていたり、
説明しても理解しきれぬまま進んでしまっていました。
でもタブレット学習の良いところは問題の正誤がすぐにわかるところ!
タイムラグなく間違いのポイントをきちんと伝えてくれるから、ある程度1人でやらせておいても自分で考え理解できている様子。
その後には間違えた問題の解き直しがもう1度でてくるので、わかった!そしてもう1度挑戦したらできた!と喜んでいます。
説明を聞いて1人でできたことが自信につながっているのか、どんどん問題を解いてくれます。
それもそれで少し困りものなんですが…その理由は次に書いています。
もっとやりたいが叶う!
見ていていいなと思ったのが問題量を増やしたり、応用問題を出してくれる実力アップレッスン。
これは親が設定する(スマホから簡単にできる)必要はありますが、基本コースとは別に
- もっと演習コース(問題を増やす)
- もっと発展コース(応用問題+問題が増える)
があります。
我が家の場合実際やらせてみて暇さえあれば課題をガシガシ進めてくれるのであっという間に終了。
1ヶ月分の課題が少なく感じるんですよね。
子供はもっとやりたい!と意欲があっても同じ問題を続けるのは苦手。
課題が早く終わってしまったら後半勉強しない時間が生まれてせっかくの習慣がもったいない!
でもこのコースを設定しておくだけで基礎が学び終わった後にさらにたくさんの量を深く学習することができるのでオススメです♬
それでも早く終わった場合は一定期間ごとに紙の問題集などが届くのでそれをやってもらっています。
それでもそれでも早く終わる場合は年4回季節ごとに進研ゼミが出すドリルやワーク(別売り)もあります。
値段は700円~1000円程度で送料も込み。
難しいことも挑戦しだした!
チャレンジタッチなら漢字や計算問題が小学6年生の分まで先取り学習することが可能!
ベネッセのDM。タブレットのチャレンジタッチで漢字や計算が無制限無学年方式になってるみたい。知らなかった。漢字お手本のなぞり書きだけやらせたい笑
— おとう (@conversion_x) October 17, 2020
娘は保育園時代のスマイルゼミ(解約済み)でひらがなの字画習得。正確性判定がなかなかシビアなのがよい。タブレット学習の数少ない利点の一つ。 pic.twitter.com/ym68UqYdFI
最初にチェックテストをし自分専用のカリキュラムを準備するだけで始められます。
先取り学習のため習っていないところや応用する問題なども多く出てきますが、カリキュラムに沿って少しずつ学んでいくことができます。
うちの子は難しいからと後回しにしがちだったんですが、1ヶ月分の課題が早く終わると少しずつやるようになってきました。
「やってみたい!!1人じゃ難しい(;_;)」と言っていました(笑)
この先取り学習は簡単に言えば最大6年先までできる予習になります。
基本コースや発展コースと共に新しく学びながらやっていくので無理は禁物!
可能ならば一緒に付き合いながら地道に少しづつ、一緒に挑戦する?などと声掛けすることが長続きのコツです。
チャレンジタッチを受講する前は資料請求するのがマスト!!
紙タイプとタブレットタイプ、両方の参考資料が届くので見比べることもできますよ♫
受講して気付いたメリット
私が思うチャレンジタッチのメリットを先にまとめて紹介します。
メリット
- 教科書に沿った内容
- 1単元が簡潔にまとまっている
- 一目瞭然な進歩報告
- 従来ながらの赤ペン先生
- 実力診断テストで学力を把握
- インターネット環境にいなくても勉強できる
- 勉強嫌いな子も続けやすい
- 間違えたところはしつこく解き直し
- 専用のまとめ問題を自動で作成
- 親子でメールができる
- ドリルが定期的に届く
ということでメリットの方から詳しくお話ししていきます♬
教科書に沿った内容
地域や学区、学校によって使用するものが変わる教科書。
一般的に本屋さんや、ネットからドリルなどを講習する場合、
- 教科書準拠と書かれているか
- 使っている教科書と同じ会社が出したものか
などを確認しないと、学校で習う順番と違っていて理理解できないなどのトラブルが起きることも…
でもチャレンジタッチの場合は初期設定で住んでいる場所の登録をするだけで、そういった事から解放され安心して学習を見守ることができます。
1単元が簡潔にまとまっている
1日約15分!動画授業で難単元もしっかり理解
お子さまがお使いの教科書に合わせた動画授業で、考え方から丁寧に説明。2学期から出てくる難しい単元も、しっかりと理解できます。1日約15分の要点に絞ったレッスンなので、忙しくても合間にパパっと取り組めます。
引用元:進研ゼミ小学講座
1レッスンのつくりが大きな分野に対し細かく分類され簡潔にまとまっています。
教科も複数あるためこの方が理解を深め、無理せず進められています。
1度にたくさん覚えるより少しずつを確実にしていくスタイルだと思っています。
習慣にもなるからいいよね♬
物足りないと思う子の場合は問題集や先取り学習、英語にプログラミングなど
子供の興味の向くものに時間を回すよう伝えるといいよ♬
一目瞭然な進歩報告
タブレット学習だと子供が1人で学ぶスタイルがメインの為に、
- ちゃんと勉強しているのか?
- どこまで進んでいるか?
について把握しづらくなる懸念は誰しも持つと思います。
そんな穴を埋めるためにチャレンジタッチでは親に対して随時、報告メールが届きます。
報告メールはこんな感じで届きます♬
子供がチャレンジタッチで勉強すると届くメールと
1週間に1度月曜日に、先週の取り組みをまとめて教えてくれるメールがあります♬
- 学習時間
- 学習した単元
- 学習した単元の正解率
- 解き直しをしたかどうか
- 1週間の学習進歩
- 赤ペン先生の返却
勉強をしていればその都度「今日の取り組みメール」が届きますが、勉強をしていなければメールは来ません!
やったかやってないかは、どこまで進んでいるのかなど保護者専用サイトにさらに詳しく記載されていますので一目でわかります(笑)
https://twitter.com/haruPAPAsouutu/status/1320627361105149953
やったら届く、パッと見るだけでも内容や成果が分かるメールはとっても重宝しています!
しかもなんとこの家庭では3学年も先取り学習をしているようです…す、すごい( ゚Д゚)!!
このサービスがあることで行き詰っていそうなときは時間を作って一緒に解き直しをしたり、説明しえあげることができています。
他にも解き直しだったり、行き詰っている単元などの詳細が一目見ればわかるので子供の現状が目で分かるようになりますし、声掛けのきっかけになります。
従来ながらの赤ペン先生
進研ゼミといえば赤ペン先生!という印象をお持ちの方も多いと思います。
紙の場合はもちろんあるよね!タブレット学習の場合はどうなるの?というと…
もちろんあります!!!
- 1・2年生の場合年に3回(郵送で届く(紙)、担任制なし)
- 3~6年生の場合は年9回(タブレットに届く、担任制あり)
赤ペン先生の返信方法が1~2年の間は郵送またはネット(タブレットに届く)返却で選べます。
赤ペン先生はコメントがとっても丁寧!
新年度の準備そろそろしようか、と末娘と大掃除中なんだけど家庭学習のプリント類がほぼゼロ。チャレンジタッチ(タブレット学習)にして、赤ペン先生も画像提出にしたらお返事すごく早く来てよい。タブレット学習は賛否分かれるようだけど年度末のプリント処理がないのがすごく楽 #小学生 #家庭学習 pic.twitter.com/V0v7reVP0l
— めろ (@melo_natural) March 29, 2018
チャレンジタッチ
— おうちde学習育 (@wakicotohal) October 27, 2020
ここ数年でめっちゃバージョンアップした。
もう、紙はいらないんじゃない?#進研ゼミ#チャレンジタッチ pic.twitter.com/TV2Mjd6Rlv
返信方法は従来ながらの封筒タイプと、直接タブレットへ返信するタイプの2種類。
タブレットタイプにすればタブレットから送ることもできて切手代の必要もありません(≧▽≦)
間違ったところはなぜ間違えたか問題提起を交えて書いてくれますし、正解したらたくさん褒めてくれます!
子供の反応もとっても良く、気に入っている様子です。
実力診断テストで学力を把握
実際チャレンジタッチを通して学力が向上しているのか?と疑問になりますよね。
学校のテストの点数が上がったりすれば「効果ありかも」と思うこともできますが、
クラスや学年での平均点が学校から都度出ることはないので自分の子供がどのくらいのレベルにいるのかというのは分からないですよね。
チャレンジタッチでも提出課題の実力診断テストがあります(小1は年2回、その他は年3回)。
このテストで全国のデータから分析・診断され、結果を知ることができます。
ネット返却をすると全国と都道府県での順位も載っています♬
今後どう勉強と向き合っていくか、声掛けの内容も分かるからとっても助かる!
4年生以上になるとこのテストの結果からその子に合わせた復習ドリルが届くので、苦手なところもきちんと復習できます。
インターネット環境にいなくても勉強できる
タブレット学習のため常に勉強したいときはインターネット環境にいないとできないの?
なんて思うことなかれ。通常レッスンはダウンロードすることが可能です!
月の教材をダウンロードしたらすぐにレッスンのダウンロードを済ませるようにしています。
習い事の移動中や出かけた時の隙間時間でもレッスンすることが可能なので、習い事が多かったりで忙しいお家にもピッタリです♬
オフラインでできるのは受講月の通常レッスンのみです。
チャレンジイングリッシュやごほうびコーナーはできません。
今日の取り組みメールも届きません。
勉強嫌いな子も続けやすい
チャレンジといえば子供からにとって友達のような存在のキャラクターや、アニメのような親しみやすいイラストが豊富!
そんなキャラクターやイラストがたくさん使われています。
しかもタブレットの醍醐味としてそのキャラクターが喋って動く!
これは子供心をくすぐり、楽しみながら遊びの延長のようなモチベーションで学ぶことができます。
レッスン中もたくさん応援してくれるし、正解しようが間違えようが褒めてくれます!!
これぞゲーム気分での学習!紙学習では絶対に感じられない部分ですね。
間違えたところはしつこく解き直し
間違えた問題はかならずとき直し。問題文をよく読まずに解いてしまい、ミスをしてしまうといった、うっかりのケアレスミスを対策できます。選択肢もシャッフルされるので、しっかりと考え、解く習慣がつきます。
レッスンで間違えたところは設定などの必要なく解き直しボタンが出てくるので、理解ができるまで何度でも解き直しができます。
そして何度も間違えたらこのボタンも同じく何度も出てくるし、
解き直しをしていない問題については解き直しボックスに移ってしつこく解き直しさせようとしてくれます(笑)
今日の取り組みメールにも例えば「レッスン〇番は50点、解き直し70点、解き直し100点」など間違えたことを細かく教えてくれるのでとっても助かる!
そして漢字の書き順まできちんと認識して正しく教えてくれるんです!
紙学習だとずっと隣で見張ってないと書き順が間違っているかどうかまでは把握できない.…
間違えたところをそのままにせずに繰り返しやることで、理解が深まるのと同時に何が苦手か明確になってくるのでこの解き直しはかなり重宝!
親が隣で採点して解き直しを催すより、親も子も心の健康にいいだろうなって思います(笑)
専用のまとめ問題を自動で作成
お子さまの理解度に合わせて、毎月の仕上げ問題に取り組めるので、得意を伸ばし、苦手を確実につぶせます。
毎月レッスンの最終問題に間違えた問題などを参考に、専用のまとめ問題を作ってくれます。
今までのレッスンを通して苦手な問題をサポートし苦手をとことん残さないように作られています。
子供の場合苦手なところはやりたくない!という心理に反して、最後にこれを作ってくれたのはありがたいですよね。
この分析機能はタブレット学習ならでは!!
親子でメールができる
チャレンジタッチでは応援メールというやり取りが可能になります。
このメール、子供サイドは手書きで送るので文章を書き、相手に伝える勉強にもなります。
親サイドはテキストで文字を打ち、イラストを選択して送信します。
このメール機能があることで普段は勉強しろ!とガミガミ言いたくなるところをあえてメールで送り、
「ママ、メール送ったから見てね」と優しく声掛けしてタブレットを開くことを催して誘導することもできます。
余談ですが直近で私あてに届いていたメールはこちら。
兄弟喧嘩の事で叱った直後メールが届いたと思ったら何とも悲しい一言を送りつけられました(笑)
我が家とは違ってかわいいメールが届いてる方もたくさんいました!
うちじゃこんなスタンプいっぱいのかわいらしいメールが来ることなんてほぼないです(笑)
基本的に文字だけが多い…(笑)
メール機能はその日に勉強をしないと送れません。
1日1人につき3通までの制限があります。
ドリルが定期的に届く
チャレンジタッチを受講して嬉しい誤算に感じたのが教材と一緒にたまに届くドリル。
タブレットのみに偏らず、紙学習もバックアップしてくれるんだ!!と感じました。
思えば赤ペン先生や実力テストも紙に書いて送ったりしてますよね。
調べてみるとタブレット教材を出している会社の中で、紙学習が届くのはチャレンジタッチだけ!!
他教材では会員専用サイトからコピーして使う形のドリルを出しているところもありました(進研ゼミにもあります)。
でもぶっちゃけ手間ですよね。コピー機がない家庭ならなおさら!!
でもチャレンジタッチの場合別料金のオプションってわけでもなく通常配送してくれるのが嬉しい♬
便利で使いやすく、効果も目に見えるから安心できるね!
下の子がいる家庭や、ワーママさん、習い事の多い子供など何かと忙しい家庭には助かる機能が多い♬
楽しく勉強ができるし、いろんなことができるから飽きないワン!
キャラクターがかわいいウッキー!
メリット盛りだくさんのチャレンジタッチはまず資料請求からしてみてくださいね♪
自分の子供にあった教材を選んで楽しく学ぶあった教材を選んで楽しんでもらいましょう!
受講してみて気付いたデメリット
続いて子供を見ていて、聞いてみて思ったデメリットについてお話しします。
デメリット
- 机に向かう機会が減った
- 解説などの話し方が遅すぎる
- 目が悪くなりそう
- 継続受講しても復習できるのは最長2年まで
- 選択問題だと勘でも当たる
- 英語アプリの場所が分かりづらい
- いつか飽きそう
意外にもいっぱい出てきちゃった(笑)
やめないで~
じゃあ順番に理由を説明させて!
机に向かう機会が減った
タブレット学習の場合どこでもできる利点に反して、きちんと机に向かい学習する機会が減ります。
楽しくいつでもどこでも勉強できるている分にはいいですが、習慣として考える場合には複雑な心境…
最低限のメリハリは必要だと思うので家で「レッスンとチャレンジイングリッシュをやる時は机に置いてやる」と決めごとをしました。
今まではきちんと机に向かってやってきているので、すんなり受け入れてくれています。
それ以外の先取り学習などは予習になるのでゆるく、ごほうびアプリや本を読む時も自由にさせています。
解説などの話し方が遅すぎる
レッスンの説明や解説などでも随時キャラクターが出てきて優しく丁寧に教えてくれます。
これはうちの子だけかもしれませんが、どうやらそのキャラクターの話し方がゆっくり過ぎてイライラする時があるようです(笑)
確かに幼児向けのテレビ番組のような話し方の時もある…?
ただ間違えた問題に対してはゆっくり説明している印象だったよ!
ゆっくり話す理由はおそらく理解させるためだとは思うんですが、遅すぎて聞く気が失せる時もあるようでスキップできないの!?と聞いてくることもしばしばありました。
目が悪くなりそう
タブレットで気になるのは目が悪くならないのか?ということですね。
チャレンジタッチの場合は30分ごとにアラームがかかるようになっていて、キャラクターが休憩するよう伝えてくれます。
でも実際は画面に休憩しようと出るだけで強制力などはないため、効果は半々といったところだと思います。
手順を紹介するワン!
- タッチ本体から【おうちのかたへ】にいく
- 設定画面を開く
- ブルーライトの強さというところで調整
あまりに弱くすると黄色みが強くなりすぎて見づらくなるので気を付けてください。
継続受講しても復習は最長2年まで
ちょっと難しい言い方をしましたが例を出してこたえたいと思います。
ついでなのでその他についても少し話させていただきますね!
小学1年生からチャレンジタッチを継続受講して5年生に進級。それぞれの有効期限は?
メイン教材 | 4年生の分までが復習可能 |
ひみつきち・スペシャル | 一部進級時に使えなくなる |
赤ペン先生・実力診断テスト | 5年生の3/15まで有効 |
Q.<チャレンジタッチ>では以前の学年の教材も、見直しなどで利用できますか?
A .<チャレンジタッチ>を継続して受講されている場合、メインの学習教材は前年度の学年分までご利用いただけます。
(例)小1から継続して受講している小3の場合は、<チャレンジタッチ2年生>のメイン学習教材までご利用が可能です。
引用元:進研ゼミ 小学講座
このように学年が上がっていきつまずいた問題が出てきて基礎から復習したいと思っても、もう受講ができなくなっている可能性があります。
その他の提出系のものやアプリについては次学年になるまで有効のようなので、
チャレンジタッチはおおむね1学年前後で有効期限が切れると考えていいと思います。
選択問題は勘でも当たる
タブレット学習の場合答えが選択問題になっていることが多いです。
なので算数で例えると途中の式が間違っていたり式の答えが間違っていたとしても
回答の時に選んだものが正解ならそれは正解となってしまいます。
紙の場合で丸付けをするときはそこもよく確認するはず。
それがたまたまでも正解になってしまうと、今日の取り組みメールでは報告されないので気付かないままできていると思っちゃいますよね。
いつか飽きそう
チャレンジタッチが届いてからはひと時も離さず、常にそばに置いていてちょっと経ったら開いてみて本を探したりとかなり気に入っていた様子。
でも開始5日くらいから毎日限度の3回を送信できるみんなに送っていたメールがパタッと来なくなりました(笑)
目の前にいる私に送らなくなるのは分かるんですが、父親にもそれまで毎日きっちり3通「早く会いたいな」スタンプを送りまくっていたのに…
確かに暇さえあればずっといじっているし、早速飽きたのかと思ったけど勉強は進んでいる様子。
本人に聞いてみると忘れてたと(笑)よく分らない子供心です。
しかしチャレンジタッチはゲーム感覚が強い部分もあり飽きが来る懸念はやはり拭えません。
いや、ゲーム感覚のおかげで続けられるという可能性も秘めていますが!!
その都度様子を見て必要があれば乗り換えも視野に入れないとだね!
チャレンジパッドを使っている人の口コミ
ここからは私以外でチャレンジパッドを使っている方々の評判など調べてまとめてみました!
他の人はチャレンジタッチについてどうおもってるんだろう?
たくさん調べてみたから紹介していくワン!
評判について
まずは良い口コミから見ていこう♬
先生に社会科を教えて貰い、明日は算数の予定。
先生が帰った後もチャレンジパッドで勉強してる息子。
私のスマホに○点取りました。って通知が来るから、どの教科しているのか分かる。
良き良き(*´꒳`*)— Sun☀️ (@Sun37999679) February 25, 2020
紙だと全然やってくれないのにタブレットだとホントに進んで勉強してくれる。ジュエルもめっちゃためてるし。息子の心鷲掴みされとる。はじめての赤ペン先生とのやりとりも嬉しそう。#チャレンジタッチ
— えっさん (@pandasoylatte) April 4, 2020
【チャレンジタッチのここがすごい】
・ゲーム感覚で勉強が出来る
・だから子供が自主的にやる
・音声の案内がマジでわかりやすい
・問題の丸つけをやってくれる(当たり前かもしれないけど親が丸つけしなくていいのマジで助かる)
・月額2980円
(教材のクオリティがめっちゃ高いのでこの金額は納得) pic.twitter.com/IQFwvE0y9p— 5歳(株式会社アマヤドリ) (@meer_kato) April 4, 2020
チャレンジタッチすげぇな。息子氏、宿題とかドリルいつも5分から15分ぐらいしかやらなかったのに、今日はチャレンジタッチで65分の学習と追加で学力診断テストやりやがった。このまま続けばいいんだけども。過集中タイプだけども、学校より集中して楽しんでるきがする。
— hiro jessica (@hiro_jessica) April 4, 2020
チャレンジタッチは丁寧でわかりやすい。スマイルゼミは知ってるものとして問題が始まる感じ。小四から学習内容レベルupした気がするので、チャレンジの方がgood。学校授業と併用ならスマイルゼミの方がサクッと進んでいいかもしれません。#スマイルゼミ #チャレンジタッチ
— 温泉まんじゅう (@FssLg2utbOrlVg1) April 5, 2020
見てると「うん、わかるわかる!!」と共感できる内容が多い印象でした!!
子供からしてみれば紙学習よりタブレット学習の方が抵抗感が少ないのも1つ大きな要因になりそうです。
紙からタブレットに変えるだけで学習量が増えるならタブレットを選ばない手はない(≧▽≦)
うちの小1ってもう小2か。
チャレンジタッチしてましたけど、ちゃちゃっとやって終わりで、身になってんのかどうなんか怪しいところだったので辞めました…。でもメールでどんな風になにを学習したのか?が分かるのは良いと思います!
— 智美@線維筋痛症 (@lingo66) April 3, 2020
チャレンジタッチやってるけど、ぶきっちょ息子は、下手でもオッケーモードでも、ひらがなを誤認識されて何度も書き直させられている。隣で「あんたは間違ってないよ」ってゆー見守りが必要になるが親子の絆は深まった?かな😓
— ギャン妻みく!8m♀ (@miku_160807) April 2, 2020
あぁチャレンジタッチ、メインレッスンどころか発展問題まで全部4月分が3月中に終わってしまった…。
ボリュームが少ないとか聞いてたけど本当に少な過ぎるだろこれ笑
そして5月まで授業がないみたいだしこれから1ヶ月どうするかな…。
紙のドリルは見てあげられないんだよなチャレンジタッチは— rina💖 (@rinapyoooooooon) April 2, 2020
一人で学習できる、学習意欲がわく、との評判を受け、チャレンジタッチ始めてみたんだけど、なんということでしょう…親と一緒じゃなきゃやってくれません…
— よいこ@自閉症4コマ (@bluesun_11) March 28, 2020
3年生からチャレンジタッチをやっている娘。
いつも自分からやってるし任せっきりにしていたら、発展問題をやっていない月がチラホラ。
多分忘れてたんだと思うけど、娘のことももっと見てあげないとダメだな💦
娘はしっかりしてるから、つい息子ばかりになってしまう。— とり山とり男 (@zazarube) March 7, 2020
そういやチャレンジタッチ、数ヶ月前に退会。タブレット学習はまじ合わない。後悔する日々。本体無料になる半年間耐えたようなもの。
画面で目は疲れる、字の認識が無理ゲーでストレス貯まる、飛ばしたい説明文はくどくど聞かせれる、内容薄さ、選択の答え方が消去法か答え番号暗記になりやすく駄目。— えぽな@ななぬて島 (@nanamute10) December 2, 2018
ボリュームが足りないという声は結構多く見かけましたね…
発展問題の追加や漢字・計算の先取り学習、プログラミング、英語などなど上手く使い分けていくと解決できそうです♬
しかし合う・合わないは誰しもあることなので仕方ないのかもしれません…
本入会してからやっぱり失敗した~とならない為にもまずは資料請求をしてみましょう♬
進研ゼミなら紙学習、タブレット学習のどちらにも対応しているから
タブレット学習が合わなかった場合紙学習へ変更することも可能☆彡
子供にとったら楽しいは正義!楽しければいくら時間が経とうと集中してやれてしまうものです。
いやいやながら勉強すると負のパワーが働いてやっつけ仕事になり身につかず頭にも入っていきづらくなりますが、
楽しく学ぶことができれば学習時間が増えていき、学習日数が増えて、『継続→習慣』と変わっていきます。
学習することを習慣にすることができれば親としてはしめたもの!
子供にとっても様々な力になることは間違いなしです!!!
資料請求は無料ですのでこの機会に1度ご覧になってみてくださいね( ^ω^ )
スマイルゼミは発展クラス一択?受講して分かった標準クラスとの違い【参考動画あり】
資料請求してお得に受講しよう! スマイルゼミ スマイルゼミの発展クラス一択?標準クラスとの違いは? 発展クラスと標準クラスで問題数はどのくらい変わる? 発展クラスだけの解説ってどんなの? 発展クラスの ...
続きを見る