スマイルゼミでは別オプションとして、「英語プレミアム」の講座があります。
新学習指導要領の改訂の1つとして「外国語教育の充実」が入り、小学生から英語の授業が始まっています。このこともあって、今は多くの家庭学習教材に英語が入るようになってきました。
スマイルゼミももちろん通常の講座を受講するだけで英語が学習可能です。そこで上がる疑問。
通常クラスの英語もあるのに、さらにお金を払ってプレミアムにする必要あるの?
と思い、やってみなければ違いもわからないので実際に受講してみました!


スマイルゼミと言えば英語の教材が良いってよく聞きますよね。
その講座内容はなんと顧客満足度が子供向け英語教材部門で毎年入賞する実績にとなっています!
2022年も子供英語教材の総合満足度で最優秀賞を受賞しています♪

この記事でわかること
- 英語プレミアムの受講内容と料金
- スマイルゼミ受講で学習できる標準英語との違い
- 英語プレミアムのメリットやデメリット
- 他の英語教材と比較
についてお話ししていきます。

チラッと解説
スマイルゼミの英語プレミアムは学習時間・金銭的の共に余裕があるなら受講を推奨!
単語のみの簡素な学習ではなく、「単語+その単語を使った英文」なども登場していてより実用的な英語に触れることができます。
受講を続けるステップアップすることで英語力が伸びていきそうな教材でした。

(現在英会話学習中の身ですがw)
そんな私のお墨付き!英語初心者さんから中級者まで、レベルが選べるからみんなにオススメできます。
今回英語プレミアムを受講して失敗した~!って思うこともあったので、1つ1つ順を追って丁寧に解説していきますね♬

それではレッツゴー!
資料請求はたったの1分でできる
発展クラスと標準クラスの講座内容の違いはこちらの記事に動画付きで解説していますのでチェックしてみてくださいね♬
-
スマイルゼミは発展クラス一択?受講して分かった標準クラスとの違い【参考動画あり】
続きを見る
スマイルゼミ【英語プレミアム】の講座内容を動画付きで紹介!料金はいくら?
まず英語プレミアムはどんなものなのか資料をもとにザックリ解説します。
スマイルゼミの英語プレミアムの特徴
通常配信の英語を合わせると2倍以上英語に触れられる
目的やレベルに合わせたコース選択が可能
効率的かつ着実に定着させるシステム
英語で学ぶ上で必要なのはたくさん言葉に触れて親しむこと、だと私は考えています。
なので学習量が増えて見直し・解き直しがスムーズにできるという点は英語学習をしていく上で大切なポイント。

それでは英語プレミアムついて詳しく解説していきます!
英語プレミアム加入で月にかかるお金
英語プレミアムはオプション講座なので【学年別の月額料金+英語プレミアム受講分】という形になります。
以下税込み表示
月払い | 半年払い | 年払い | |
HOP | 869円 | 803円 | 748円 |
STEP | |||
英検(級に関わらず) | 4,378円 | 4,048円 | 3,278円 |
英語プレミアムは学年などで金額が変わることなく、この金額で受講が可能です。
HOP・STEPの場合月払いだと年間10,428円。年払いすると8,976円。まとめて年払いすることで1,452円の節約が可能!
英検だとさらに差が出て月払いが年間52,536円。年払いの場合39,336円になり、年払いにするだけで13,200円もの節約に!

これをふまえて学年別受講費+英語プレミアムの合計がいくらになるのかを一覧にしました。
標準クラスの場合
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 4,026円 | 6,556円 |
2年生 | 4,268円 | 6,798円 |
3年生 | 4,928円 | 7,458円 |
4年生 | 5,588円 | 8,118円 |
5年生 | 6,468円 | 8,998円 |
6年生 | 7,018円 | 9,548円 |
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 4,541円 | 7,766円 |
2年生 | 7,238円 | 8,008円 |
3年生 | 5,423円 | 8,668円 |
4年生 | 6,083円 | 9,328円 |
5年生 | 6,963円 | 10,208円 |
6年生 | 7,513円 | 10,758円 |
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 5,137円 | 8,646円 |
2年生 | 5,379円 | 8,888円 |
3年生 | 6,039円 | 9,548円 |
4年生 | 6,699円 | 10,208円 |
5年生 | 7,579円 | 11,088円 |
6年生 | 8,129円 | 11,638円 |
発展クラスの場合
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 4,576円 | 7,106円 |
2年生 | 5,148円 | 7,678円 |
3年生 | 5,918円 | 8,448円 |
4年生 | 6,578円 | 9,108円 |
5年生 | 7,458円 | 9,988円 |
6年生 | 8,008円 | 10,538円 |
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 5,181円 | 8,426円 |
2年生 | 5,753円 | 8,998円 |
3年生 | 6,523円 | 9,768円 |
4年生 | 7,183円 | 10,428円 |
5年生 | 8,063円 | 11,308円 |
6年生 | 8,613円 | 11,858円 |
HOP・STEP | 英検 | |
1年生 | 5,907円 | 9,416円 |
2年生 | 6,479円 | 9,988円 |
3年生 | 7,249円 | 10,758円 |
4年生 | 7,909円 | 11,418円 |
5年生 | 8,789円 | 12,298円 |
6年生 | 9,339円 | 12,848円 |
この英語プレミアムは2年課程になるので年間払いにしておくのがマスト。

英語プレミアムの講座内容はどんなもの?
英語プレミアムにはHOP・STEP・英検の3つのクラスがあります。
HOP・STEPは2年で1サイクルになっているのでコツコツ積み上げて学習できるようになっています。

HOP
1~2年生・英語初心者さん向け
まずは「聞く」「話す」を中心にネイティブ英語にたくさん触れていきます。
単語を使った簡単ミニ英文もどしどし出てきますよ♬
ミニゲーム形式や絵本・パズルなどたのしみながら学習できる工夫がいっぱいです。
STEP
3~6年生・英語を学習してきている子向け
4技能である「聞く」「話す」「読む」「書く」の力を伸ばしていきます。
HOPより丁寧な発音や読み書きが加わり、学習指導要領の範囲を超えた学習が可能です。
フォニックス(アルファベットの発音の仕方)を学ぶため、初めて見た単語でも発音し読む力が付きます。
英検
英検5級~3級を目指す子向けの対策講座
講座内全ての漢字にふりがな付き、小学生でも1人で学習が進められる作りです。
各級ごとに1500~2000問の問題がつき、自分が合格するために必要なカリキュラムが配信。
専用の対策講座により苦手を弱点をなくして合格を目指せます。
HOPの講座を動画で見てみる
実際に我が家で受講したのがHOPでしたので、HOPの講座を撮影しました。
英語プレミアムでは通常英語と比べてたっぷりの英語を聞くことができます。
単語の学習量も2倍に増えて、学習単語を使ったミニ英文も使われる!
分からなくてもアニメーションがあるおかげでなんとなくでも意味が理解できます。

それでは標準についてくる英語と比べてみましょう。
標準についている英語はどんな講座?
追加料金なしで学習できる通常の英語は講座数が毎月4~5程度。
正直言って「英語に触れて親しむ」にはあまりに少ないです。
通常英語の講座内容
通常英語のホームです。
先ほどのプレミアムのホームに比べて講座が少ないのがわかると思います。
低学年のうちは単語学習がメイン。
フラッシュカードを使い繰り返し練習していきます。
中学年になると簡単な英文が、高学年で読み書きが始まります。
練習後発音チェックがありますが、タイミングを合わせてお手本通りの「音程」をとる必要があって難しい…
発音というよりイントネーション重視のつくりになっていて、発音チェックにはなっていない印象です。
その他ミニゲームやまとめ問題がある簡素な内容です。
通常英語を動画で見てみる
通常の受講でついてくる英語も撮影しましたので、見てみてください。
英語プレミアムと比べると講座がかなりシンプルに作られています。
単語も英語プレミアムの半分程度のボリュームです。
ちょうどいいと感じるか、物足りないと感じるか検討して選んでいきましょう。

英語プレミアムに加入するメリットとデメリット
英語プレミアムの受講で良かったこと・悪かったことを我が家の経験+他の受講者さんの声も探しまとめました。
英語プレミアム受講のメリット
我が家が感じたメリット
- 楽しく英語学習ができる
- 楽しめる教材のおかげで学習が苦にならず継続できる
- 地道ながらも効率よく学習できる

英語学習とタブレットは相性がかなり良いと思った\(^o^)/
他受講者の声では
今月からスマイルゼミの英語プレミアムを追加でやり始めたんだけど、初めは英語初心者の長女にいきなりこんなの無理でしょ…って思ったのに気づけば英単語何十個も覚えてた。通常講座よりゲーム感があって楽しいみたい。あとは飽きずに続けられるかだな…🙄ひらがな講座の方は若干飽きつつある。。笑
— あわわ (@R20161101) February 9, 2021
幼稚園児用のスマイルゼミは物足りない予感です・・・そのため2人目はこのたび新小1に切り替えることにしました。小学生用はなかなかのボリュームで、いまのところ長男は楽しそうにミッションこなしてますね。問題の難易度は学校の教科書レベルです。なお英語プレミアムと漢検ドリルは秀逸です。
— むらちゅう (@saikintoushi) February 14, 2021
スマイルゼミ英語プレミアムその2
— おうちえいご園🏠辻めぐみ (@eigohome) July 7, 2019
英語クイズが毎月あって単語理解の確認や反復学習になる。#スマイルゼミ #英語学習 #キッズ英語 pic.twitter.com/fETnAWPLWr
1年だけだけど、くもん英語やってたおかげなのか、すまいるぜみで英語プレミアムを続けてるおかげなのか、英語聞き取れる耳が少しずつ出来てきてて面白い!笑
— ともか。 (@tmkmr17) February 27, 2020
子供の耳ってやっぱすごいな!!
昔もこんなタブレット教材があればな、、笑#公文#すまいるぜみ#スマイルゼミ#英語プレミアム
我が家は「スマイルゼミ」をやっています。英検満点取れたのも、英検対策が充実しているから。あとペンが使いやすく描きやすい。算数などは書きながら思考できるので大事な部分。あと一括払いでかなりコスパいいです。勉強が習慣化するので「勉強しなさい」のセリフは言ったことがありません。 pic.twitter.com/ySD7zCqhQF
— myデンティスト@音声メディアhimaIaya最高4位 & スタエフSPP承認 (@ZnDtke) February 14, 2021
調べてみるとうんうんわかる~!と思ってしまいました。
子供は本当に柔軟でスポンジのようにぐんぐん吸収していくので、
早いうちから始めてあげる方が抵抗感もなく入れていいかもしれませんね。
英語プレミアムのデメリット
我が家が感じたデメリット
- 初めのレベル設定(HOP・STEP)が見極めずらい
- 標準の英語が簡素すぎて英語プレミアム必須になる
- 発展クラスと英語プレミアムが別オプション
というところですね。
英語もしっかりやりたい家庭の場合は標準の英語に期待せず、最初から英語プレミアムに加入がオススメ。
そしてそもそも英語の発展クラス=英語プレミアムなのに、発展クラスと棲み分けされ別オプション扱いなのも△

一方他の受講者さんから悪い口コミはあまり見つけられませんでした。
やっと見つけたのがこちら。
スマイルゼミ、10月から英語プレミアムと発展コースを解約。
— あっこ@一男一女 (@fzrnjl4) September 30, 2020
ほぼ触らなくなった(´-`).。oO
ま、そんなもんよね。
Z会は代わりに1番シンプルのスタンダードからハイレベル+思考力ワークを追加。
小3長男、2年間のスマイルゼミを卒業して1月号からチャレンジタッチに!
— はまぶん🌸ズボラ知育ママ家を買う🏘 (@hamaboon_mommy) December 19, 2020
こどもチャレンジ→z会→ドラゼミ→チャレンジ(紙)→スマイルゼミ&RISU→チャレンジタッチ
スマイルゼミ、英語プレミアムステップの次の英検コースが高すぎる!
安かったらスマイルゼミでよかったのに😭#知育ツイオフ
スマイルゼミ自体が続かなかった・英検コースが高い、という意見。
確かに英検はHOP・STEPより高いですが、一人ひとりの対策をしてくれたりすることを考えると塾より全然安いかなと思いました。

他の英語教材と比較
ここまでスマイルゼミの英語についてお話ししてきましたが、他の英語教材はどうなのか比べてみます。
比べるのは
- 進研ゼミ チャレンジイングリッシュ
- Z会 通常英語と専科英語
この2つを比べていきたいと思います。
ではまず進研ゼミ チャレンジイングリッシュから比較していきます。
進研ゼミ チャレンジイングリッシュの特徴
チャレンジイングリッシュのポイント
料金 | 受講費込み |
レベル | 初心者~上級者 |
ワークの有無 | あり |
特徴 | 会話に力を入れている |
オンライン英会話 | オプションであり |
幅広くハイレベルな学習もできる事から、私はチャレンジイングリッシュが結構気に入っています。
チャレンジイングリッシュについてもっと知りたい方はこちら。
-
チャレンジタッチの英語学習【Challenge English】の効果はどう?評判が良くない!?理由を調べてみた
続きを見る
続いてZ会の方へ。
Z会英語の特徴
Z会では通常の受講で学習できる英語のほかに、3年生~が対象の英語のみ受講可能な英語講座があります。
まずは通常の英語から比較していきましょう。
Z会通常英語のポイント
料金 | 受講費込み |
レベル | 初心者向け |
ワークの有無 | なし |
特徴 | スモールステップでゆっくり進む |
オンライン英会話 | なし |
Z会はレベルに合わせた学習の選択ができません。なので初めて英語に触れる子には退屈に感じてしまう子もいると思います。
そもそも中学受験に英語教科が入っている学校がまだ少ないので、どちらかというと英語にはあまり力が入っていないなと感じますね。
Z会専科英語のポイント
料金 | 小学3・4年生⇒月1,589円~ 小学5年生⇒1,729円~ 小学6年生⇒1,870円~ |
レベル | 初心者向け |
ワークの有無 | あり |
特徴 | ライティングに力を入れている |
オンライン英会話 | 5・6年生は月1回あり |
他教材を使用中だったり、塾に通っていて英語だけとりたい場合は安く受講できるのが嬉しいですね。
高学年になると月1回のオンラインスピークが無料なのはかなりの利点!

Z会が気になる方はこちらから資料請求してみてくださいね。
Z会を資料請求すると大量のドリルが無料でもらえます!
-
Z会小学生コースの資料請求はいつ届く?勧誘は?資料の中身は【有料級】だった!
続きを見る
比較した結論
教材は子供1人1人に合ったものを選んで継続できれば、どの教材でもきちんとバランスの良い学習ができると感じました。
ただ一方で「より」優れている分野がそれぞれにあるのも事実。

英語教材で選ぶなら
Z会がオススメな子
- 英語に触れるのは初めて、またはほぼ未経験
- もっと読み書きの学習がしたい
- 英語だけを受講したい
スマイルゼミのオススメな子
- ある程度英単語がわかったり知識がある
- 小学生から英検に特化した講座を受けたい
- 時間をかけて少しずつ進みたい
進研ゼミがオススメな子
- 初心者~結構できる子でもOK
- やる気があってどんどんステップアップしたい
- 会話の練習を取り入れたい
ざっくり分けるとこんな感じです。
ただ英語教材だけを見て選ぶわけではないと思うので、それぞれの教材を資料請求して総合的に判断するのが良いと思います♬
スマイルゼミ受講するなら英語プレミアムは本当にオススメ
以上たくさんお話ししてきましたがスマイルゼミを受講する・しているなら、英語プレミアムは本当にオススメ。
通常英語よりたくさんの英語に触れて、英語を楽しく学べる環境が英語プレミアムの加入だけで整います♪

資料請求して英語プレミアムを確認しよう!
毎月行われているお得なキャンペーンを確認する人は下記の記事へどうぞ。
資料請求するだけで貰えるプレゼントも!!
-
【お得な入会法と裏技】2022年12月スマイルゼミのキャンペーンコードや特典をもらうには?
続きを見る