
スペックとか書き込みのラグが起きたりとかしないのかな?


ということで2週間全額返金キャンペーンを利用して未知なるタブレットのスペックや仕様、使用感についてレビューしていきたいと思います。
この記事でわかること
- スマイルゼミ・タブレットのスペックについて
- 他社タブレットとの比較
- タブレット・ペンの動作を動画で確認できる
- 使用感について
- スマイルタブレット利用者の口コミ
ここにフォーカスしてお話ししていきます。
iPadなど一般的に普及されているタブレットであればお店でもスペックや仕様について、ある程度把握できます。
しかしスマイルゼミでは専用タブレットを使い一般販売はされていないので、確認できないから不安ですよね。
しかも

でもタブレットがあんまりなのに高いタブレット代金払いたくない!
みたいに私と同じような不安の声も上がると思います。
そんな方に向けて今回は私がスマイルゼミを受講して、タブレットについて調べてみました!
チラッと解説
- 学習するためのタブレットとして文句なし
- 充電もよく持つ
- インターネット環境は必須
- ペンを使った書き込みのラグも許容範囲内
意外とガジェット好き…というかApple信者なのでiPadと比べてどないなもんや!と食ってかかっていきましたが思いのほか良かったです。
勉強するためのもの!と割り切って使うなら特に文句はないと思いました。
ただし勉強専用のタブレットを用意する覚悟があれば!です。
1年以上受講した場合は1万円ですが、半年未満で退会の場合4万円以上のタブレット代金を払うことになるので注意が必要。


スマイルゼミはお得なキャンペーンを実施中!
内容についてはこちらにまとめてあるのでぜひチェックしてね♬
-
【お得な入会法と裏技】2022年12月スマイルゼミのキャンペーンコードや特典をもらうには?
スマイルゼミはいつも特典が盛りだくさんあるから知らないと損でしかない!! 無料でプレゼントを貰っちゃおう!スマイルゼミ スマイルゼミのキャンペーン・キャンペーンコードの特典を紹介!クーポンを上手に利用 ...
続きを見る
\今なら2週間全額返金キャンペーン中/
スマイルゼミ専用タブレットのスペックは?他社タブレットと比較してみた
スマイルゼミのタブレットはハイスペック!ではないけど、「お勉強専用タブレット」としてはよくできているものでした。
ここからは【スマイルタブレット3R】について話していきます。
スマイルゼミ専用タブレットのスペック・料金について
タブレット代金 | 1年以上継続受講⇒税込み10,978円 6か月以上、1年未満の場合⇒18,656円 6か月未満の場合⇒43,780円 |
OS | android |
外形寸法 | 縦180×横270×厚さ102mm |
重量 | 550g |
メモリ | 2GB |
フラッシュメモリ | 16GB |
ディスプレイ | 10.1インチTFT液晶(1280x800解像度) |
タッチペン | 電磁誘導式デジタイザー |
タッチパネル | 静電容量式タッチパネル |
通信機能 | 無線LAN・Bluetooth |
カメラ | 内カメラ・外カメラ(最大500万画素) |
メモリーカード | microSDメモリーカードスロット |
インターフェース | ヘッドホンマイク端子・microUSB2.0×1 |
スピーカー/マイク | 内蔵(デュアルスピーカー・マイク) |
バッテリー容量 | 6,000mA |
本体付属品 | ACアダプター・デジタイザーペン |
本体の大きさはA4用紙より少し小さいくらいですが、画面の大きさはA4用紙をさらに半分に折った程度。
重量はケースを付けるとさらに重くなり897gでした。

子供からするとけっこう重いね!

液晶に手を置いてもOK・ペンに消しゴム機能があるなどを見ると使いやすさもかなり良いと思います。
12カ月未満の途中退会ではタブレット代金が変わるので注意が必要です
スマイルゼミのタッチペンが壊れた場合はこちら↓
-
スマイルゼミのタッチペンに代用品は使える?壊れた時の対処法も紹介
スマイルゼミのタッチペンは独自仕様なので壊れて反応しない、なくなったなんてなったら困りますよね。 公式サイトでは同じものが約3,000円で購入が可能です。 スマイルゼミのタッチペンは代用できる?動画で ...
続きを見る
他社タブレットと比較
続いて他社タブレットとのをしていきます。
スマイルゼミ同様、専用タブレットを使っている【進研ゼミのチャレンジパット】
Z会で利用が推奨されている【Apple製iPad(無印)】の2つで比べていきます。
チャレンジパッド3
タブレット代金 | 6か月継続受講⇒無料 6か月未満の場合⇒10,890円 キャンペーンにより例外あり |
OS | android |
外形寸法 | 縦192×横272×厚さ16mm |
重量 | 640g |
メモリ | 2GB |
フラッシュメモリ | 16GB |
ディスプレイ | 10.1インチ(1280×800解像度) |
タッチペン | 付属 |
タッチパネル | タッチパネル抵抗膜方式 |
通信機能 | 無線LAN |
カメラ | 外カメラ・内カメラ(最大500万画素) |
メモリーカード | microSDカードスロット |
インターフェース | ヘッドホンマイク端子・miniUSB |
スピーカー/マイク | 内臓(モノラル) |
バッテリー容量 | 不明 |
本体付属品 | ACアダプター・タッチペン |
大きく変わりませんが見る限りだとスマイルゼミの方が良質なタブレットを採用しているようです。
タッチパネルの作りがスマイルゼミとは違い、進研ゼミのタッチパネルはスマイルゼミと比べ少し感度が落ちますね。
カバーを付けた時の重さは879g。若干軽いですがそこまでの差はありません。
ただし進研ゼミの場合キャンペーンや条件付き(半年継続など)でタブレット代金が無料になります!

続いて
iPad無印第8世代
タブレット代金 | 38,280円 キャンペーンにより値引きコードあり |
OS | iPad OS |
外形寸法 | 縦250.6×横174.1×厚さ7.5mm |
重量 | 490g(Wi-Fiモデル) |
メモリ | 3GB |
フラッシュメモリ | 32GB~ |
ディスプレイ | 10.2インチ(2160×1620解像度) |
タッチペン | なし(別途Apple Pencil第1世代) |
タッチパネル | 静電容量方式 |
通信機能 | 無線LAN・Bluetooth |
カメラ | 外カメラ(最大800万画素)・内カメラ(最大120万画素) |
メモリーカード | なし(別途USBハブを買うことで使用可能) |
インターフェース | ヘッドホンマイク端子 |
スピーカー/マイク | スピーカーオーディオ×2 |
バッテリー容量 | 約8756.7mA |
本体付属品 | 充電アダプター・USB‐Cケーブル |
皆さんご存知のiPadのスペックはスマイルタブレット・チャレンジパッドと比べても圧倒的に良し。
カバーを付けた時の重さは711g(カバーによる)で、上記2つより軽くなります。
ただしペンが付属されない(純正を購入する場合は高額)こと・カバーも自身で別途購入だったり、勉強以外のアプリも勝手に遊べてしまう懸念はあります。
タブレット代金はZ会からクーポンが出ていたりしますが3万は余裕に超えてしまう。
しかし持ち運びやすい・勉強以外にも使えるなどはiPadだけのメリットですね♬

タブレット・ペンの動作や使用感を動画で確認
タブレットの操作やタッチペンの書き心地も気になる点ですよね。


ディスプレイはサクサク動く
見たら分かるようにサクサク動くし、ピンチインやピンチアウトもとってもスムーズ。
一般的なタブレットと操作も同じなので使いにくいなどもありませんでした。


タッチペンはスラスラかけて使いやすい


タブレット&ペンの動作は…
- タッチはスムーズに反応
- ペンのラグはあれど気にならなず快適に書ける
- 手が画面についていてもペンでスラスラ書ける
これが1年以上の継続受講で1万円程度で買えるならコスパはかなり高いと思います。
他のタッチペンで使えるか検証もしてみました。動画付きで確認できます♬
-
スマイルゼミのタッチペンに代用品は使える?壊れた時の対処法も紹介
スマイルゼミのタッチペンは独自仕様なので壊れて反応しない、なくなったなんてなったら困りますよね。 公式サイトでは同じものが約3,000円で購入が可能です。 スマイルゼミのタッチペンは代用できる?動画で ...
続きを見る
子供から不満が出た使用感、でもそれが逆に良かった
「子供にスマイルゼミ使ってみてどう?」
と聞いてみたところこんな事を言っていました。


テーブルに置いて学習する⇒【紙学習と同じ要領でタブレット学習できている】
つまり【机に向かう習慣を作れる】ということ。
息子は「勉強はテーブルでするもの」と理解していましたが「スマイルゼミを少し別物」と解釈をしていたようで、

と、どうやら線引きが難しくなってしまったみたいでした。

重たい作りなのはこういうことも考えられていたのかな?だとしたら開発者凄すぎ!とか思ったりしてます(笑)
スマイルタブレット利用者の口コミ
ここでは我が家以外のスマイルタブレット利用者さんの声を集めました。
スマイルゼミを始めてみた、うちの子達(上2人)。
— ナノピコ (@nanopicon) February 4, 2021
思った通り、いきなり全部やろうとする(笑)💦
タブレット学習で大丈夫だろうかとか色々やる前は心配したけど、タブレット見やすいし操作性もいいし、ゲームアプリ沢山あるし、お出かけモードでも普通にできるから今のところ言うことない( ^ω^ )
長女が描いた初音ミク。
— まんつま_趣味垢 (@mantsuma) March 21, 2018
「すごいね~!」と言ったら、「タブレットのペンが使いやすいんだよ~」と。
なるほど、大きさだけではなくデジタイザー式のペンがいいのか。
さすが 高機能タブレット!#スマイルゼミ#ibisPaint X pic.twitter.com/wLDhLaTjCi
チャレンジ(タブレット)やってるんですがスマイルゼミのほうがよかったなと思ってます🥲感度の問題なのか手の腹?を付けて字をかける場所が一箇所しかなく、問題も選択式が多いんです。スマイルゼミは手をついてもペンのみに反応してくれる&解約後もタブレットととして使えるらしいです。
— はるのすみ (@harunosumini) January 30, 2021
進研ゼミよりスマイルゼミが良いです。
— mai@趣味垢 (@mai74046165) January 21, 2021
算数の問題は、毎回数字が変わるし、自分で計算して答えます。
漢字検定の問題や、計算ドリルもあるし、何よりタブレットの性能が全然違う…!
進研ゼミは反応が遅いしペンの書き心地もイマイチ。
今回は進研ゼミ試してみよっか〜って軽い気持ちで
スマイルゼミはチャレンジパッドにくらべてタブレットの反応がきびきびしておる(コラショlessだけど)
— Merino (@merinon) April 22, 2020
独自タブレット採用の進研ゼミ・チャレンジタッチとの比較の声が多く見られました。
タッチパネルの構造が違う、そしてタブレット端末代金の違いもあって機能にも違いが出てきているのかもしれません。
進研ゼミのチャレンジタッチと比べ、スマイルタブレットが使いやすいという口コミが溢れていました。

継続できるならスマイルゼミのタブレットはオススメ
この記事ではスマイルタブレットについてお話ししてきました。
実際に私も子供と一緒に使ってみたり、スペックを調べてみたりとして思った事…

ちなみに私が使っているiPad proのお話をすると…
- サクサク動く
- ペンでの遅延ほぼ0の超快適マシン
- 軽くて持ち運びも◎
- タブレット代金10万越え
- タッチペン1.5万越え

スマイルゼミは巷で高いと言われたりしていますが、このレベルのタブレットを1年間子供の学習で受講する
⇒タブレット代金1万円ちょっとで手に入る
これだけでも十分お得だと思います!

スマイルタブレットのコストパフォーマンスは高いと認めるよ!
気になっている方はぜひキャンペーンを利用してお試ししてみてね♬
\資料請求は1分でできちゃう/